1: 緋色の名無しさん 2021/01/06(水) 09:19:48.74 ID:C65JwHQN0● BE:886559449-PLT(22000)
sssp://img.5ch.net/ico/8toushinnomonar32.gif
人は「視線」を物理的特性を持ったビームのようなものだと暗黙のうちに考えている


人間は視線に敏感な生き物であり、アイコンタクトでコミュニケーションを取ることができるだけでなく、
日常のふとした瞬間に「誰かに見られている」と感じることもあります。近年の研究では、
「人は視線を物理的特性を持ったビームのようなものだと暗黙のうちに考えている」ことが判明していると、
科学系メディアのScientific Americanが解説しています。

誰かに視線を向けてアイコンタクトを取ることはコミュニケーションの一つであり、言葉やジェスチャーに
頼らずに社会的な調整を行うことができます。その一方で、視線は単なる情報伝達の手段としてのみ
捉えられてきたわけではなく、人々は古くから視線に物理的な力があると信じる傾向があったと
Scientific Americanは指摘しています。

たとえばギリシア神話に登場するメデューサは宝石のように輝く目を持ち、見るものを石にしてしまう
力を持っていたとされています。また、想像上の動物であるバジリスクは見たものを殺す力を
持っているとして恐れられているほか、近年では目からビームを放射するヒーローや怪獣も登場しています。

Scientific Americanは世界的に広がる「視線は何かを放射している」という信念について調査した、
複数の研究について解説しています。2019年の研究では、被験者が座ったテーブルの上に
「ペーパータオルに似た円筒形のチューブの画像」を表示したディスプレイを置き、
テーブルの端に人の横顔を映した写真を、視線がチューブを向く位置で設置しました。
ディスプレイはキーボードと接続されており、特定のキーを押すとチューブが傾いていくように
なっhttps://gigazine.net/news/20210106-gaze-physical-force-illusion/

216: 緋色の名無しさん 2021/01/06(水) 17:04:42.16 ID:wrn9rs600
人と目を合わすことができない>>1が立てました。

2: 緋色の名無しさん 2021/01/06(水) 09:20:37.46 ID:qEnfFmJ40
よくあった

3: 緋色の名無しさん 2021/01/06(水) 09:21:14.91 ID:PK/QG9sc0
鼻息やぞ

4: 緋色の名無しさん 2021/01/06(水) 09:21:42.34 ID:y8QGsXBu0
脳内は電気信号でやりとりしてるから
まんざら嘘でもない。

6: 緋色の名無しさん 2021/01/06(水) 09:22:52.08 ID:S3JmzQ0B0
目からビームを出したい人生だった

255: 緋色の名無しさん 2021/01/07(木) 13:16:34.67 ID:XqlNjKcV0
>>6
口から炎や熱線を吐くのと並んで
攻撃側に深刻なダメージを与える攻撃方法の一つだな

7: 緋色の名無しさん 2021/01/06(水) 09:22:56.18 ID:9GhgAq7U0
>近年では目からビームを放射するヒーローや怪獣も登場しています。

そらギリシア神話とくらべたらそうかもしれんが、いうほど近年か?

96: 緋色の名無しさん 2021/01/06(水) 10:07:31.33 ID:3kuV/qam0
>>7
元祖はサイクロップスかな?

8: 緋色の名無しさん 2021/01/06(水) 09:22:59.14 ID:fCd6C6ND0
ディオ

11: 緋色の名無しさん 2021/01/06(水) 09:23:34.30 ID:BIvS8ItG0

12: 緋色の名無しさん 2021/01/06(水) 09:23:50.87 ID:BIvS8ItG0

18: 緋色の名無しさん 2021/01/06(水) 09:27:00.50 ID:fZNk0LIXO
>>12
この場合イケメンかブサイクかに分けられます

148: 緋色の名無しさん 2021/01/06(水) 11:17:14.23 ID:uCwf74Zw0
>>12
おめーの席ねーから

150: 緋色の名無しさん 2021/01/06(水) 11:24:06.24 ID:bQr1JJcU0
>>12
肘をついてご飯食べないの!!

257: 緋色の名無しさん 2021/01/07(木) 16:47:07.84 ID:MQDkjYCL0
>>12
いまだにこれが結局どういう状況なのか分からない

13: 緋色の名無しさん 2021/01/06(水) 09:24:28.56 ID:Q8iVbz520
研究やればやるほどこういうのもあるかもしれんなあと思いだしたわ
五感では観測不可能な領域が多すぎる

135: 緋色の名無しさん 2021/01/06(水) 10:50:46.88 ID:C65JwHQN0
>>13
ねえよ
「視線を感じる」系の話は全て「視界の端の方で見えてる」事による知覚によるもので
完全に死角である真後ろからの視線を感じることは不可能

161: 緋色の名無しさん 2021/01/06(水) 12:04:03.61 ID:iR7iiiZn0
>>13
じゃあ俺が普段エッチな妄想して生きてるのはバレバレってことかよ
死のう

14: 緋色の名無しさん 2021/01/06(水) 09:24:40.87 ID:rdgWTbmb0
俺は半径4mまでなら探知できるぞ
つーかこれが限界

166: 緋色の名無しさん 2021/01/06(水) 12:11:43.85 ID:Q8iVbz520
>>14
ノブナガさんお疲れ様です!船での生活には慣れましたか?

15: 緋色の名無しさん 2021/01/06(水) 09:25:39.96 ID:oqNmVAOo0
no title

188: 緋色の名無しさん 2021/01/06(水) 12:52:24.91 ID:BbriaoRD0
>>15
来るとおもった

267: 緋色の名無しさん 2021/01/09(土) 07:54:25.53 ID:Yj1w99k90
>>15
これ合成一切使ってないらしいな

16: 緋色の名無しさん 2021/01/06(水) 09:25:52.78 ID:FFV98dbP0
人間は後頭部に赤外線センサーあるんやで

21: 緋色の名無しさん 2021/01/06(水) 09:28:16.21 ID:9v9x1YtT0
>>16
普通の人はフィルター(髪の毛)があるから反応し難いけどな

97: 緋色の名無しさん 2021/01/06(水) 10:08:00.58 ID:PoZHhp1p0
>>21
なに? 何がいいたいの? ハッキリと言えば?なんなの?

17: 緋色の名無しさん 2021/01/06(水) 09:26:51.02 ID:rXNk0AxW0
子供のころ方が敏感だった気がするな

52: 緋色の名無しさん 2021/01/06(水) 09:44:54.61 ID:WLOciHwb0
>>17
子どもはケモノに近いからね。

女も後ろから尻を眺めていると、かなり離れたところでも必ず振り向く。

201: 緋色の名無しさん 2021/01/06(水) 13:55:18.71 ID:BG37RZpq0
>>17
小学生の時は自分ちの玄関に入っただけで、音声聞こえなくてもテレビついてるのがわかったな。

昔のブラウン管テレビはある種の高周波が出るパーツがあってそれに気づいてただけみたいだけど。モスキート音みたいな

19: 緋色の名無しさん 2021/01/06(水) 09:27:05.95 ID:6dymUDP50
猫はビーム出してんじゃん。

24: 緋色の名無しさん 2021/01/06(水) 09:29:50.37 ID:z9wt9LEl0
ドジ踏んだ時ふと後ろが気になって振り向いたら知り合いに観られてたとか普通にあるな

106: 緋色の名無しさん 2021/01/06(水) 10:16:20.64 ID:wpDHa69n0
>>24
そりゃ単に見られてたら恥ずかしいキョロキョロ…あ、やっぱり見られてた!ってのが記憶に残るだけだろ

25: 緋色の名無しさん 2021/01/06(水) 09:29:50.74 ID:uNPI4gl60
視線を感じるとか実験でそんなのないって立証されてただろ

26: 緋色の名無しさん 2021/01/06(水) 09:31:23.30 ID:Yc7dQcsH0
観察することによって状態が変わるのは物理学では常識だろ
人間に観察という干渉を感じ取る能力がある可能性は否定できないぞ

28: 緋色の名無しさん 2021/01/06(水) 09:32:45.07 ID:yvoWexMc0
でもネコの眼球とか夜中めっちゃ光るやん
光の受容器だけど反射もするんだから、その反射光を視界の隅で受け取って
視線を感じてるってこともあるんじゃない?

34: 緋色の名無しさん 2021/01/06(水) 09:35:29.35 ID:UTvoILTG0
目をつぶっていてもストーブやハロゲンヒーターの存在は感じられる
これは人間には熱線を感知するセンサーが備わっているから
ストーブと同じように人体、特に衣服で覆われていない顔面からは微量の体温が放出されており、これを敏感な人は感知することができるのだ!

36: 緋色の名無しさん 2021/01/06(水) 09:37:19.88 ID:E0OPn9Oz0
不思議とあるある

この感覚が無くなると人間って終わってると思う・・・

37: 緋色の名無しさん 2021/01/06(水) 09:37:44.48 ID:vtwmZfBF0
自分が気にしてあちこち視線移動してる中でこっち向いてる人に反応してるだけ

155: 緋色の名無しさん 2021/01/06(水) 11:40:02.18 ID:84rU/og/0
>>37
そう思う
視線を感じて振り向いたら誰かが見てた、とか言うやつはいつも無意識に人の視線を気にしている
何もないときは記憶に残らないが、たまたま目が合ったときのことが印象に残るだけ

38: 緋色の名無しさん 2021/01/06(水) 09:37:56.27 ID:rnC+vyt20
別の部屋のテレビ(無音)とか蛍光灯がついてるのガ判る感覚って何なん?
電磁波とか低周波・高周波的なやつ?

43: 緋色の名無しさん 2021/01/06(水) 09:41:55.98 ID:dTjMODNf0
>>38

51: 緋色の名無しさん 2021/01/06(水) 09:44:14.84 ID:dRiykK9a0
>>38
ただの聴覚だが?

192: 緋色の名無しさん 2021/01/06(水) 12:57:25.46 ID:VtGmGBb70
>>38
普通の人間の聴覚はだいたい上限が16kHzくらいなんだが
たまに18kHzとかそれ以上が聞こえる人もいる

ブラウン管の駆動音とかネズミ避けの高周波とかがその領域に該当するので
聞こえない人にはなんの害もない装置が、聞こえる人には騒音だったりする

42: 緋色の名無しさん 2021/01/06(水) 09:41:25.42 ID:g2483ish0
後ろから視線を感じました
・振り向いて確認しよう
・気のせいだ、そのまま立ち去ろう

こういう風に選択肢を表示してくれないと困るよね

45: 緋色の名無しさん 2021/01/06(水) 09:42:09.33 ID:HZMVkgA80
見つめていたい

46: 緋色の名無しさん 2021/01/06(水) 09:42:34.51 ID:RRibQTzO0
自分でもなんで気づいたのかわからないときの言い回しだろ
偶然なり五感なりなんでもいいけど、別に超自然的な何かを持ち出すような話ではない

48: 緋色の名無しさん 2021/01/06(水) 09:43:38.05 ID:8+b089ro0
俺なんかレーザーサイト当てられただけで気付くわ

50: 緋色の名無しさん 2021/01/06(水) 09:44:07.69 ID:1pmGxutF0
視線ではない殺気だ

56: 緋色の名無しさん 2021/01/06(水) 09:49:07.79 ID:QI1TBpjU0
帰り道で誰か着いてきてる気配があったから
「ところで俺になんの用だ?」
って言いながら振り返ったら誰もいなかったってみんなもやるよね

62: 緋色の名無しさん 2021/01/06(水) 09:51:58.17 ID:g2483ish0
>>56
共産党のポスターにそれをやったことがある

57: 緋色の名無しさん 2021/01/06(水) 09:49:30.06 ID:34n/syej0
空間認識能力が高かったりするんじゃないの
音楽聴いて鳥肌が立つ人や立たない人が居るように人それぞれ

61: 緋色の名無しさん 2021/01/06(水) 09:51:41.28 ID:Vjg7YUmv0
視線のレーザービームで~♪というようにまあレーザービームなんだろう

68: 緋色の名無しさん 2021/01/06(水) 09:54:56.89 ID:ab5rvvJ90
眼球光通信とかできたら面白い

74: 緋色の名無しさん 2021/01/06(水) 09:57:03.45 ID:NrTMaHOn0
目の光の反射を本能で察知してるんだぞ
ガン見してるやつはバレてるから気をつけろよ

76: 緋色の名無しさん 2021/01/06(水) 09:58:46.38 ID:byXpo1CX0
視線を感じるってあるよね(´・ω・)

84: 緋色の名無しさん 2021/01/06(水) 10:03:05.95 ID:wnJv1Opu0
マンションのベランダから下を通る人を観察していると
女がフッと気付いて上を見上げてくることが多い
明確に統計を取ったわけではないが女が気付く率が高いと思う
と言うかほとんど女しか気付かない
女はなぜ気付くのか本当に不思議

107: 緋色の名無しさん 2021/01/06(水) 10:16:46.29 ID:onegaffY0
>>84
お前が女しか見てないからだろ

85: 緋色の名無しさん 2021/01/06(水) 10:03:06.95 ID:L/tlGrSR0
ナメック星人はアチコチからビーム出すよな

86: 緋色の名無しさん 2021/01/06(水) 10:03:07.21 ID:I239w+L60
ピッコロさん

100: 緋色の名無しさん 2021/01/06(水) 10:11:04.54 ID:DJMtac430
ビームと言うか指向性の意識が当たる
好意だったり敵意だったり
戦場に身を置いてる我々は寝てたとしても殺意だけは敏感に感じるな
例えるなら針を刺された様な痛みに似てるから条件反射で銃弾をかわしたりすることもある
みたいな設定

114: 緋色の名無しさん 2021/01/06(水) 10:28:13.02 ID:7V0REsPw0
視線送ると振り向くんだけど。目からビームでてるの

116: 緋色の名無しさん 2021/01/06(水) 10:31:54.63 ID:RzZnHL4p0
見つめ合う視線はレーザービーム

123: 緋色の名無しさん 2021/01/06(水) 10:37:53.14 ID:PVBa/Ubc0
好きな人同士はお互いによく目が合うよね^^
今ではそんなこともなくなってしまったが

126: 緋色の名無しさん 2021/01/06(水) 10:40:23.08 ID:6no3OKEP0
目からビームが出ないにゅ

128: 緋色の名無しさん 2021/01/06(水) 10:41:59.17 ID:mwIFK97a0
右脳を鍛えすぎると視線もそうだがまた別の能力も身に付いてしまう
だからやりすぎんなよ

130: 緋色の名無しさん 2021/01/06(水) 10:46:48.49 ID:+WDV31UQ0
動物とか昆虫でも視線感じて逃げたりするからな
ハエなんかガン見してたら丸めた新聞紙で叩くの大変だけど脇見してやると簡単に叩ける

193: 緋色の名無しさん 2021/01/06(水) 13:02:06.84 ID:VtGmGBb70
>>130
草食動物は視野がほぼ真後ろまである種もいるし
昆虫は複眼なので、実際に見えてるのでは?

136: 緋色の名無しさん 2021/01/06(水) 10:51:00.86 ID:w4aSTOEC0
風呂場でシャワーを浴びてシャンプーで目があけられないとき
背後にものすごく気を感じる
怖くてみれない

140: 緋色の名無しさん 2021/01/06(水) 11:00:20.30 ID:ZyusZX710
視姦してます

144: 緋色の名無しさん 2021/01/06(水) 11:06:35.49 ID:tgCpY44a0
ALSOK時代のさおりんは出せた

145: 緋色の名無しさん 2021/01/06(水) 11:06:45.12 ID:+Mnj+ZSV0
目からビーム><

169: 緋色の名無しさん 2021/01/06(水) 12:20:11.71 ID:gVcoJ9nA0
熱い視線つらぬいて

173: 緋色の名無しさん 2021/01/06(水) 12:30:35.95 ID:Yk0LKFNj0
ときめきレーザー!!

174: 緋色の名無しさん 2021/01/06(水) 12:31:34.44 ID:Vdk/ddcB0
視線や悪意は感じるだろ

212: 緋色の名無しさん 2021/01/06(水) 16:49:43.17 ID:IZpT3Av30
>>174
殺意も感じるぞ

179: 緋色の名無しさん 2021/01/06(水) 12:36:20.70 ID:wz6xGdNIO
ゲームの喧嘩番長 メンチビーム思い出した

180: 緋色の名無しさん 2021/01/06(水) 12:39:05.34 ID:5WXa0mVL0
目ビームで操る

184: 緋色の名無しさん 2021/01/06(水) 12:45:17.33 ID:84rU/og/0
目というのは光を網膜に受けて知覚する感覚器官なんだから
そこから何かが発せられているというのが理にかなってないよ

187: 緋色の名無しさん 2021/01/06(水) 12:51:51.63 ID:gl0K5W8v0
>>184
網膜が100パー光を吸収できない以上、吸収できなかった特殊な反射光が飛んでるんだよ。
その波長を調べたら…

191: 緋色の名無しさん 2021/01/06(水) 12:55:48.01 ID:mdzJ9FAZ0
おっぱい見てるとバレるもんな

引用元: 「視線を感じたので振り向いたら、そこに…」 ← ねーよw 目からビームでも出てるのかよww