1: 緋色の名無しさん 2022/11/12(土) 19:06:26.425 ID:v8MLKlFUd
本読むことは大切だ
2: 緋色の名無しさん 2022/11/12(土) 19:06:59.627 ID:FILJkGFL0
まだ紙の本なんか買ってんの???
3: 緋色の名無しさん 2022/11/12(土) 19:07:00.720 ID:W6QP8zkB0
おまえが手に持ってるのなんだよ
4: 緋色の名無しさん 2022/11/12(土) 19:07:24.165 ID:9JzsSVDna
もうビジネスモデル変えないと無理だよ
5: 緋色の名無しさん 2022/11/12(土) 19:07:40.773 ID:eOtZ2xt+0
電子書籍でよくない
6: 緋色の名無しさん 2022/11/12(土) 19:07:44.879 ID:Zbcn8aBK0
音楽聞くときCD買う?買わないでしょ?時代の流れだよ
11: 緋色の名無しさん 2022/11/12(土) 19:09:05.073 ID:m9bYqJP70
買ってるけど本屋では買わん
12: 緋色の名無しさん 2022/11/12(土) 19:09:10.063 ID:+g1DKZ470
アマゾンで買う
13: 緋色の名無しさん 2022/11/12(土) 19:09:20.926 ID:v8MLKlFUd
本屋くらい行くだろ
スーパーやドラストのついでに本屋も行けばいい
スーパーやドラストのついでに本屋も行けばいい
14: 緋色の名無しさん 2022/11/12(土) 19:09:21.632 ID:QGPqO8T90
学校に教科書卸してる本屋は絶対潰れないだろ
15: 緋色の名無しさん 2022/11/12(土) 19:09:45.081 ID:DX16WTatd
最近久しぶりにと思って行ったらいつの間にか業務スーパーになってた
16: 緋色の名無しさん 2022/11/12(土) 19:09:49.285 ID:GzBOrx0LM
いいからうちの近くに出店しろ
最寄りの本屋が5km先とかどうなってんだ
最寄りの本屋が5km先とかどうなってんだ
17: 緋色の名無しさん 2022/11/12(土) 19:09:59.174 ID:ZAPxVs5ta
本屋風情があるしなくならないでほしい
18: 緋色の名無しさん 2022/11/12(土) 19:10:21.606 ID:v8MLKlFUd
どうせたいした本読んどらんやろが
漫画とか大衆小説くらいなら本屋で買えよ
漫画とか大衆小説くらいなら本屋で買えよ
19: 緋色の名無しさん 2022/11/12(土) 19:10:24.138 ID:XRhG7b9+a
Kindleでいいです
時代に対応できないものは滅びる
時代に対応できないものは滅びる
21: 緋色の名無しさん 2022/11/12(土) 19:10:38.743 ID:8aD8Bm5v0
駐車場付きの本屋全部潰れて不便
22: 緋色の名無しさん 2022/11/12(土) 19:11:11.470 ID:9JzsSVDna
ホントに本好きがやってる本屋さんの企画コーナーとかは面白くて好き
23: 緋色の名無しさん 2022/11/12(土) 19:11:13.328 ID:QJd1b9B50
ブックオフとかめちゃくちゃ消え始めてる
24: 緋色の名無しさん 2022/11/12(土) 19:11:33.470 ID:MzRze5Nn0
買ってどうすんの?潰れるのを先延ばしにするだけじゃん
25: 緋色の名無しさん 2022/11/12(土) 19:11:36.809 ID:IvCpObeS0
田舎でジジババ多いからそれなりに客が入ってるように思える
むしろTSUTAYAが先に潰れそう
むしろTSUTAYAが先に潰れそう
26: 緋色の名無しさん 2022/11/12(土) 19:11:40.427 ID:pLn3aPSz0
古本屋とかはもっと支援されても良い
普通の本屋は規模縮小して電子書籍に移行した方が儲けられそう
普通の本屋は規模縮小して電子書籍に移行した方が儲けられそう
33: 緋色の名無しさん 2022/11/12(土) 19:14:42.695 ID:IvCpObeS0
>>26
本屋CD屋ゲーム屋が衰退した一番の原因は中古ショップだと思うよ
本屋CD屋ゲーム屋が衰退した一番の原因は中古ショップだと思うよ
39: 緋色の名無しさん 2022/11/12(土) 19:17:58.241 ID:pLn3aPSz0
>>33
語彙力なくて上手く伝えられんのだが
中古ショップみたいな感じじゃなくて古書店ってのかね
語彙力なくて上手く伝えられんのだが
中古ショップみたいな感じじゃなくて古書店ってのかね
45: 緋色の名無しさん 2022/11/12(土) 19:21:01.933 ID:IvCpObeS0
>>39
あー
あんまりみなくなったなー
儲かってるようには見えなかったし趣味でやってたんだろうなああいう店は
あー
あんまりみなくなったなー
儲かってるようには見えなかったし趣味でやってたんだろうなああいう店は
27: 緋色の名無しさん 2022/11/12(土) 19:11:47.778 ID:O8n7jZ530
地味に遠いんだよなぁ
28: 緋色の名無しさん 2022/11/12(土) 19:12:13.812 ID:VWOmp9fM0
地元の小さい本屋、10年以上も潰れてないわ
あんなとこ人来ないだろうによく続けてられるな
あんなとこ人来ないだろうによく続けてられるな
31: 緋色の名無しさん 2022/11/12(土) 19:13:17.841 ID:v8MLKlFUd
>>28
そういうのは教科書とか
図書館に卸したりで需要ある
そういうのは教科書とか
図書館に卸したりで需要ある
29: 緋色の名無しさん 2022/11/12(土) 19:12:49.524 ID:DmHyhhbS0
紙で欲しい本は本屋に置いてないこと多くて隣の都道府県の大きい本屋か通販で買うこと多いけど積極的に近場の本屋さんでお取り寄せ頼んでも大丈夫なやつ?
30: 緋色の名無しさん 2022/11/12(土) 19:12:57.424 ID:hVqP8E5hd
本屋には行くし買うけど大手の本屋にしか行かなくなった
でも手早くほしい場合じゃなかったらほぼネットで買うようになったよね
これから先、場末の本屋さんが生き残るには選書サービスを取り入れるか教育機関との契約勝ち取るしかないと思う
でも手早くほしい場合じゃなかったらほぼネットで買うようになったよね
これから先、場末の本屋さんが生き残るには選書サービスを取り入れるか教育機関との契約勝ち取るしかないと思う
32: 緋色の名無しさん 2022/11/12(土) 19:13:37.359 ID:RfRDUhvFa
漫画本はなるべく紙で買うようにしてるよ
34: 緋色の名無しさん 2022/11/12(土) 19:15:05.138 ID:F2M+Zml2M
本屋「図書館のせいで本が売れない!」
↓
本屋「ブックオフのせいで本が売れない!」
↓
本屋「電子書籍のせいで本が売れない!」←イマココ
↓
本屋「ブックオフのせいで本が売れない!」
↓
本屋「電子書籍のせいで本が売れない!」←イマココ
35: 緋色の名無しさん 2022/11/12(土) 19:15:43.773 ID:6QP2iCR6d
小説は全部紙で買ってるけど最近品揃えが悪い
やっぱ需要がなくなってきてるんやろな
やっぱ需要がなくなってきてるんやろな
36: 緋色の名無しさん 2022/11/12(土) 19:16:25.835 ID:v8MLKlFUd
そもそも本読む人自体が減ってる
それはわかってるんだけどね
それはわかってるんだけどね
37: 緋色の名無しさん 2022/11/12(土) 19:17:34.453 ID:lgrxRyild
TSUTAYAも閉店しまくってる
38: 緋色の名無しさん 2022/11/12(土) 19:17:41.034 ID:VfQT/QOU0
紙の本とか魔法陣ごっこする時しか使わないじゃん
40: 緋色の名無しさん 2022/11/12(土) 19:17:59.306 ID:Es/DAeOG0
本は読むけど全部電子だ
41: 緋色の名無しさん 2022/11/12(土) 19:18:29.660 ID:v8MLKlFUd
純文学なんてマジでやべえよ
文庫本出せるレベルで売れてる人は若い世代でほぼいない
これでは育たない
文庫本出せるレベルで売れてる人は若い世代でほぼいない
これでは育たない
42: 緋色の名無しさん 2022/11/12(土) 19:19:19.025 ID:cUZ4Mp8u0
ノーパン本屋とかおっパブ書店があればすぐに行くぞ!
44: 緋色の名無しさん 2022/11/12(土) 19:20:37.373 ID:Idb2UQuM0
本屋さんに言ったらその場で買える本はできるだけ買うことにしてる
47: 緋色の名無しさん 2022/11/12(土) 19:22:47.675 ID:H1bRqNi4d
俺らに言っても遅いんだよな
小学生に読ませろ
小学生に読ませろ
50: 緋色の名無しさん 2022/11/12(土) 19:24:43.064 ID:Idb2UQuM0
>>47
そういう問題では多分ないけどな
まあ、俺は4歳の姪がipadばっか見てて心配だったから本買ってあげたけど
そういう問題では多分ないけどな
まあ、俺は4歳の姪がipadばっか見てて心配だったから本買ってあげたけど
48: 緋色の名無しさん 2022/11/12(土) 19:23:52.937 ID:RaYlpcYH0
なんか知らんけど最寄りの本屋は教科書専門だわ
春にしか開かない
春にしか開かない
51: 緋色の名無しさん 2022/11/12(土) 19:26:33.440 ID:v8MLKlFUd
今はもう立ち読み客すらほとんどおらんからな
52: 緋色の名無しさん 2022/11/12(土) 19:28:28.724 ID:5F/FJgVp0
ブックオフで買うから本屋行かなくなった
新品高すぎ
新品高すぎ
53: 緋色の名無しさん 2022/11/12(土) 19:29:49.175 ID:IGz+NJ5P0
引っ越しのときとか大変なんで電子書籍
55: 緋色の名無しさん 2022/11/12(土) 19:31:18.594 ID:y9NtARLA0
ほぼkindleとAmazonの中古で賄えちゃうんだよな
新刊は10%オフで買える大学生協で買ってる
新刊は10%オフで買える大学生協で買ってる
56: 緋色の名無しさん 2022/11/12(土) 19:32:24.922 ID:zGWZabFO0
なんで電子書籍にふれないの
58: 緋色の名無しさん 2022/11/12(土) 19:39:01.576 ID:S8sFSc4+0
目を液晶から離すために紙買ってるまである
59: 緋色の名無しさん 2022/11/12(土) 19:42:35.811 ID:9x98X4QR0
>>58
PCで目が疲れてモニターが見れなくなったときは紙媒体の娯楽が欲しくなったな
いくつか用意しとくか
PCで目が疲れてモニターが見れなくなったときは紙媒体の娯楽が欲しくなったな
いくつか用意しとくか
61: 緋色の名無しさん 2022/11/12(土) 19:47:02.534 ID:9x98X4QR0
ブルーライトなんて色温度調整すればよくね?
62: 緋色の名無しさん 2022/11/12(土) 19:49:36.044 ID:7aUwdGFhd
電子書籍いうけど
俺が欲しくなる本電子書籍ぜんぜんない
学術書が主なんだけども
俺が欲しくなる本電子書籍ぜんぜんない
学術書が主なんだけども
63: 緋色の名無しさん 2022/11/12(土) 19:52:09.438 ID:Idb2UQuM0
>>62
そういう本は紙で読めばええがやい
電子書籍売っててそっちのが安いとかなら電子で読めばええんじゃ
そういう本は紙で読めばええがやい
電子書籍売っててそっちのが安いとかなら電子で読めばええんじゃ
65: 緋色の名無しさん 2022/11/12(土) 19:56:03.323 ID:OQiCivVV0
>>62
なんでこんなのがってやつは電子でもあるけどな
なんでこんなのがってやつは電子でもあるけどな
64: 緋色の名無しさん 2022/11/12(土) 19:52:56.063 ID:DtqV/ERgM
ブッククラブみたいにしないと成立すしないだろ
66: 緋色の名無しさん 2022/11/12(土) 19:57:52.182 ID:aCx19Vr70
Amazon試し読み出来るようになって終わった感
67: 緋色の名無しさん 2022/11/12(土) 19:58:43.830 ID:TESrQBI60
紙の本は場所取るし、ホコリ出るし、暗闇で読めないし。
70: 緋色の名無しさん 2022/11/12(土) 19:59:38.597 ID:HRn8lCJvA
資源を大切に!
71: 緋色の名無しさん 2022/11/12(土) 20:26:37.076 ID:L10Hjsmt0
紙の本劣化するの腹立つんだよ
保存用買うくらいなら電子版で良い
保存用買うくらいなら電子版で良い
72: 緋色の名無しさん 2022/11/12(土) 20:27:08.301 ID:L10Hjsmt0
○ロ同人全部電子化しねえかな…
73: 緋色の名無しさん 2022/11/12(土) 20:36:10.265 ID:5F/FJgVp0
家の屋上で本読むのが好きなんだけど紙以外ありえない
引用元: ・本屋の存続がやばい、もっと本買って
コメント
コメントする