1: Eランク武偵さん 2009/04/27(月) 03:22:13 ID:H6GPO2+H
何を持っていく?

IMG_0990
42: Eランク武偵さん 2009/05/16(土) 23:23:06 ID:lojAjZ/1
無人島の周りは海である。すなわち、塩は自力で
精製できるので、特別に持っていく必要はない。
なんと愚かな思考でろうか。義務教育を終えた
ばかりの子供であっても、そのような思考の誤り
に気付くものだ。

>>1の文章を見てみたまえ。>>1の文章だけでは、
調味料以外の持ち物があるかどうかは不明なのだ。
つまり、君たちは素っ裸で、持ち物は「調味料」だ
けという状況かもしれないのだ。

もちろん、そのような状況はまれであろう。しかし、
論理的思考の持ち主であるなら、どのような状況下で
無人島に行くのかをまず尋ねるべきなのだ。




43: Eランク武偵さん 2009/05/16(土) 23:23:47 ID:lojAjZ/1
>>42
さすがですね!!!

46: Eランク武偵さん 2009/05/20(水) 14:19:13 ID:3CZ3/Fll
【無人島に一つだけ調味料を持っていくなら?】
【何を持っていく?】

キーワードはこれだけだ
これの行間を読めない>>42は義務教育を終えてない

47: Eランク武偵さん 2009/05/22(金) 12:53:14 ID:3JO8WI1d
>>42
個人で消費する程度の量の塩くらいなら
道具を使わなくても手作り出来ないか?
天候次第だけど

まあ天候が悪けりゃあ狩りも漁も難しいし何も出来ないか

個人的にはマヨネーズがあるといいな
常温保存も一ヶ月位はもつはずだし

245: Eランク武偵さん 2010/09/27(月) 22:53:50 ID:qcvECQ6d
>>1
何も持って行かなくていいよ。
自分で天然塩作れ

2: Eランク武偵さん 2009/04/27(月) 12:56:19 ID:nAeUhxHx
砂糖かな

3: Eランク武偵さん 2009/04/28(火) 01:57:59 ID:Nw5Hy0yU
醤油

4: Eランク武偵さん 2009/04/28(火) 14:53:38 ID:OcWS4eUu
塩は海水から作れる

糖は果物で摂取

魚釣って食べる時に醤油が欲しい

5: Eランク武偵さん 2009/04/28(火) 16:07:00 ID:KJSCOELR
米酢

取りあえず魚は〆る、果物は天日干し。

6: Eランク武偵さん 2009/04/28(火) 18:31:52 ID:KTQL7DWb
黒糖と黒酢、二つもっていくお。

7: Eランク武偵さん 2009/04/28(火) 20:21:37 ID:W6g4bpu7
カレーパウダー

8: Eランク武偵さん 2009/04/28(火) 20:38:47 ID:MPI3HA1q
塩が不可欠

9: Eランク武偵さん 2009/04/29(水) 02:00:18 ID:XvT/XR8o
塩が無ければ死ぬ

10: Eランク武偵さん 2009/04/29(水) 04:36:10 ID:NZIa4ylR
海水があるから塩はいらんでしょ

やっぱしょうゆかな

11: Eランク武偵さん 2009/04/30(木) 05:10:22 ID:KYOTCQMS
唐辛子

多少臭くても食えるようになる。

12: Eランク武偵さん 2009/05/01(金) 12:13:35 ID:p0dLwOcY
ポン酢

14: Eランク武偵さん 2009/05/01(金) 22:54:27 ID:WyD7Nf2+
味噌。
国産丸大豆使用、無添加の味噌。
栄養価も高い、うまい、おかずにもなる。冷暗所で保存も効く。

間違っても◯ルコメは止めておけ。あれはみそじゃない。茶色い味の素ペーストだ。私は認めない。

19: Eランク武偵さん 2009/05/04(月) 20:53:23 ID:HdDL6a5r
マヨネーズ。

26: Eランク武偵さん 2009/05/07(木) 00:41:41 ID:bzeFAOsh
味の素

28: Eランク武偵さん 2009/05/08(金) 20:50:35 ID:KG0EP6A8
どう考えても醤油

29: Eランク武偵さん 2009/05/09(土) 00:12:04 ID:bHCXrWCn
醤油かな。おれは塩が1番だと思うが、周りが海なら塩には困らなそうだし

30: Eランク武偵さん 2009/05/09(土) 06:27:28 ID:ey7oGSh3
いくらでも大量に一品だけ持っていけるとしたら
(輸送船で荷物運んでる時に難破してコンテナにのって流されたと仮定)
やっぱり味噌だな。

醤油は自分で魚醤みたいなものを作ろうとしたら不可能ではないし
お味噌汁が飲めないだけで生きていけないと思う。

31: Eランク武偵さん 2009/05/09(土) 12:24:32 ID:rc+54rrK
普段の生活で使う頻度で考えれば醤油かな

36: Eランク武偵さん 2009/05/12(火) 12:50:06 ID:B7ENIQ0N
マヨネーズって用途が広くていいね
食材にそのまま付けても食えるし炒め油としても使えるし
重い物を動かすときの潤滑油としても使えそう

38: Eランク武偵さん 2009/05/14(木) 13:53:12 ID:62QkEyuP
燃料としても使えるし洗剤としても使えるしな
万能調味料って感じか

39: Eランク武偵さん 2009/05/14(木) 13:58:15 ID:Pc+DZbSQ
防錆にも使えそうじゃない?
塩蝕も切実な問題だろうから
スレ違いかw

41: Eランク武偵さん 2009/05/16(土) 18:50:05 ID:KgOy676J
チリパウダー

44: Eランク武偵さん 2009/05/17(日) 00:10:51 ID:bit597RS
調味料として、日本酒もしくはブランデーを持っていくのは駄目ですか

45: Eランク武偵さん 2009/05/17(日) 01:00:27 ID:uooiQQFg
海水掛けて食うたらええ

49: Eランク武偵さん 2009/05/24(日) 08:31:51 ID:TJyFSC6M
日常で一番使っている調味料って醤油かサラダ油じゃない?

52: Eランク武偵さん 2009/05/31(日) 16:26:00 ID:NmDhzoer
マグロ釣ってネギトロ食べたいから醤油たな

53: Eランク武偵さん 2009/05/31(日) 18:26:43 ID:VEBaBRLx
味噌だ
何でも味噌汁にして食える(苦いのとかごまかせそうだし)

57: Eランク武偵さん 2009/06/03(水) 23:47:03 ID:U2YY4yEK
SSS 塩 砂糖 醤油
SS マヨネーズ 味噌 
S カレー粉
A ワサビ 生姜(しょうが) コショウ
B ソース 
C ラー油

59: Eランク武偵さん 2009/06/07(日) 18:25:56 ID:sEy77RV8
焼肉のタレに決定しますた。

62: Eランク武偵さん 2009/06/16(火) 17:04:57 ID:S3kOyRWG
俺のサバイバル経験からいくと砂糖(シュガー)が正解だな。
塩を選んだやつは素人

63: Eランク武偵さん 2009/06/17(水) 01:35:30 ID:f1l6cQ1p
山葵かニンニク

64: Eランク武偵さん 2009/06/17(水) 01:40:08 ID:pahL80Js
漂着して数日は水の確保と食材の確保に忙しいからマヨネーズがいいんじゃない?
最悪そのまま食べればなんとかなるし

65: Eランク武偵さん 2009/06/17(水) 11:13:00 ID:J5CjgknX
海の島だと思って行って、周りが淡水だったら
塩を持って来なかった事を後悔する

66: Eランク武偵さん 2009/06/17(水) 11:46:20 ID:pahL80Js
どういうものを無人島と呼ぶのかは、島というものがそうであるのと同様、定義が曖昧で便宜的であるが、海上保安庁の定義では、下記のものが無人島となる。

海図上で岸線が0.1km以上ある自然陸地(橋や防波堤で本土などとつながっていてもよい)を島と呼び、そのうちで定住者がいないもの。

基本、海でし。

67: Eランク武偵さん 2009/06/21(日) 01:09:14 ID:dj5qD/CX
無人島でスカイ収穫してをビーチでスイカ割りをする
食べるときに塩は必需品でしょ

塩で決定しますた。

68: Eランク武偵さん 2009/06/21(日) 02:12:02 ID:3mUB/FQQ
食材は海水で煮て味の素を掛ければ全てなんとかなる

70: Eランク武偵さん 2009/06/22(月) 20:48:54 ID:V8rD9kgF
塩:海水を煮る
醤油:魚醤にチャレンジ・刺身は感染症寄生虫の対処手段がないので避けるから必要性低いかも
砂糖:果物で(東南アジア料理では砂糖が高価だった時代の名残で果物をつかう。酢豚のパイナップルがそう)

実は必要な物って無いな
数日食料とれない前提なら栄養源として砂糖かマヨネーズってことになるんだろうが

71: Eランク武偵さん 2009/06/24(水) 23:18:22 ID:qXDC0MAC
胡椒

74: Eランク武偵さん 2009/06/26(金) 01:53:45 ID:NWCda/nj
塩がなければ人は生きられない。
よって塩。
海水から取れる量など微量である。

77: Eランク武偵さん 2009/06/26(金) 02:45:23 ID:Q3Mpr2od
ガハハ 小学生か。
海水から塩を精製するには、設備が必要なのだよ。
知能の低い輩は、ミネラル不足で発狂して氏ね

82: Eランク武偵さん 2009/06/29(月) 01:27:51 ID:4BInM5Lj
海水に魚いれて鍋料理すれば塩分補給できないか?

砂糖かな

85: Eランク武偵さん 2009/07/02(木) 11:20:58 ID:qKuXjJW8
スタミナ源たれがあれば生きていける

87: Eランク武偵さん 2009/07/04(土) 12:38:01 ID:Y7nIXHZi
無人島でバーベキューしたとき
塩を選んだ連中が
焼肉のタレを選んだ俺の方をヨダレを垂らしながら見てたよ

91: Eランク武偵さん 2009/07/08(水) 20:33:24 ID:l3eBsgAR
ケチャップー!!

食べ物がなくても、舐めたら野菜もカロリーも取れる
ミネラルも取れる

おなかが空いても醤油じゃ腹ふくれない。

102: Eランク武偵さん 2009/07/20(月) 10:49:43 ID:JtmaebMy
ケチャップなんか現地で作ればいーじゃん

107: Eランク武偵さん 2009/07/27(月) 03:31:31 ID:L/La/rgE
塩分は、海水で良いし、
魚や果物が獲れる、っつー前提なら
砂糖も、醤油や味噌なんかのうま調も要らんだろう。

日本人には馴染みがないけど、
稲作じゃなく狩猟中心の生活になるんだろうから、
本当に価値があるのは「胡椒」じゃないのか?

救出を待つ、っていうシチュならマヨネーズがいいだろうね。
でも、それって非常食として持ってくわけだから、趣旨が違う気がする。

112: Eランク武偵さん 2009/08/05(水) 19:08:36 ID:7JHMBBoV
味噌
味噌汁てたまに無性に飲みたくなるし魚を味噌煮とかにできるし

114: Eランク武偵さん 2009/08/12(水) 12:18:08 ID:8odoIXZr
家で何を一番使っているかを考えれば答えは一つ

115: Eランク武偵さん 2009/08/12(水) 20:37:51 ID:P96VIQM1
ああ、あじのもと

116: Eランク武偵さん 2009/08/12(水) 23:14:33 ID:HSGBuUXA
塩だろ。塩大量に持っていって、船つくって脱出する。

122: Eランク武偵さん 2009/08/19(水) 19:29:36 ID:ia037svO
塩味、甘味は現地調達不可能。
微量しかとれない。もしくは皆無。

123: Eランク武偵さん 2009/08/19(水) 19:32:33 ID:ia037svO
料理を作ってみて、ものたりない時には、

し お

ほかにどのような調味料があろうとも、

し  お  あ  じ

が不足していたら、生ゴミ同然。

多分、吐き出す、っていうか死ぬ。

ヒント「上杉謙信」

129: Eランク武偵さん 2009/08/21(金) 13:00:03 ID:9TYvkhPl
>>123
無人島に武田信玄はいないだろう
いたとしても塩くらいつくるよ

124: Eランク武偵さん 2009/08/19(水) 19:35:04 ID:ia037svO
海水には約3%の塩分が含まれている。
たった、3%ですよ。ユーアンダースターン

125: Eランク武偵さん 2009/08/19(水) 19:41:07 ID:ia037svO
無人島に・・・ということは、少なくとも

「キ ャ ン プ」ではない。

126: Eランク武偵さん 2009/08/20(木) 04:11:51 ID:H6vX+Ajf
コショウ
肉の保存に使えるかな
食えるような動物がいればだけど

でなきゃ酢

128: Eランク武偵さん 2009/08/20(木) 20:44:28 ID:aXbsuLOO
俺もコショウだと思うな。

臭い獣肉食うのに重宝するぜ。
何しろ、これが原因で戦争起こってるほどだからな。

142: Eランク武偵さん 2009/09/15(火) 01:21:33 ID:MyOWerap
まあ、真面目に考えれば砂糖一択だろ。

当面のカロリー補給源にもなるしな。

167: Eランク武偵さん 2009/10/17(土) 17:24:38 ID:hdzDj2i5
サバイバルで最も重要なのはカレー粉だって侍の人も書いてたな

169: Eランク武偵さん 2009/10/19(月) 11:17:40 ID:BxLNEgYj
さいとうたかをは、「サバイバル」で
七味と胡椒が必要、って書いてたな。

まあ塩分や糖分を、海水や果物から
補給できる当てがあるなら、
最も大事なのは、香辛料の類ってことだわな。

196: Eランク武偵さん 2010/01/15(金) 15:41:22 ID:JbkzSoLn
醤油1択でしょ
ラーメン・チャーハン作るのに醤油1つあればできる
サラダ・野菜炒め・肉・魚料理でもOK 揚げ物なら天ぷらなら醤油でOK トンカツやカキフライなどは何もかけないけど物足りなかったら醤油たらしとけばOK

オレは昔1人暮らししてた時は醤油とコショーだけで賄ってた
ソースとか塩とかドレッシングとか使い勝手が悪い ケチャップ・マヨネーズは論外

197: Eランク武偵さん 2010/01/20(水) 07:18:33 ID:8uN46vuP
以前、ネタのために博多湾の海水をベランダで干して「博多の塩」を自作した経験でいうと、
1リットルの牛乳パックで汲んできた海水を、プラスチックのトレイに入れて、真夏でまる3日かければ、大さじ2杯程度の塩になる。
てことで、最初2日間海水を直接使うことにすれば、塩は現地調達可能。

となると、塩が自由に手に入る前提で1つ選ぶなら醤油はないな。
炒め油としても使えて、緊急時には高カロリーの非常食にもなるマヨネーズだろうな。
オレが昔一人暮らししてた時は、めんつゆとマヨネーズだけで賄ってたw

引用元: 無人島に一つだけ調味料を持っていくなら?