1: Eランク武偵さん 2024/11/15(金) 11:31:06.84 ID:/X5d/E1z0
食べ物貰えてポイントも儲かるとか最強やのに

港ダイニングしおそう ホタテ ほたて 貝柱 1kg 北海道産 帆立 冷凍ホタテ ほたて貝柱 ホタテ貝柱 冷凍 お取り寄せ グルメ 贈り物 プレゼント

2: Eランク武偵さん 2024/11/15(金) 11:32:01.46 ID:Al21JX0Gd
めんどくさい

4: Eランク武偵さん 2024/11/15(金) 11:33:34.35 ID:/X5d/E1z0
>>2
ワイ楽天のSPUとお買い物マラソン活用してふるさと納税だけで1万ポイント以上貰っとるんやが、食べ物貰って1万ポイント貰えるって最強すぎひんか?

3: Eランク武偵さん 2024/11/15(金) 11:33:11.59 ID:esm/W0N5d
お前らってドブに10万で捨てるか?って聞かれると嫌やって言うのにちょっと複雑になるとやらんよな

5: Eランク武偵さん 2024/11/15(金) 11:33:42.99 ID:IeKdP+S10
低収入はやってもなあ

7: Eランク武偵さん 2024/11/15(金) 11:34:45.40 ID:oS0VFms00
>>5
むしろ低収入ほどこういう節約はやるべきでは?

6: Eランク武偵さん 2024/11/15(金) 11:34:25.38 ID:VpZtBiIPM
稼いでたら旨み多いやろうけどな

8: Eランク武偵さん 2024/11/15(金) 11:35:17.30 ID:uUjmwQnK0
買い物マラソンとかめんどくさすぎるわ

9: Eランク武偵さん 2024/11/15(金) 11:35:20.27 ID:93CUCCmf0
さとふるの改悪凄くない?
最大〇〇%言うても貰うの不可能に近い

10: Eランク武偵さん 2024/11/15(金) 11:36:41.25 ID:/X5d/E1z0
>>9
やっぱ楽天よ

12: Eランク武偵さん 2024/11/15(金) 11:38:06.67 ID:8YitOeLR0
上限があります。金持ちほど得します。

13: Eランク武偵さん 2024/11/15(金) 11:39:28.51 ID:6VIRXzDM0
おすすめの商品ないか?
肉とか海鮮とか別にいらんわ

16: Eランク武偵さん 2024/11/15(金) 11:40:53.29 ID:/X5d/E1z0
>>13
レトルトカレーとかどうや

14: Eランク武偵さん 2024/11/15(金) 11:40:02.67 ID:4dTxaDrkF
専業株トレーダーなら申し込まないほうが特だったりするので

17: Eランク武偵さん 2024/11/15(金) 11:41:31.09 ID:j/A+fOT30
来年からポイントうまうま不可になるんやろ
そうなったらもうやらんかな

18: Eランク武偵さん 2024/11/15(金) 11:42:19.94 ID:/X5d/E1z0
>>17
9月までならセーフや

19: Eランク武偵さん 2024/11/15(金) 11:42:28.61 ID:R4cO35Vo0
どんだけ低収入なんw

20: Eランク武偵さん 2024/11/15(金) 11:42:36.85 ID:VpZtBiIPM
民間企業間に挟むのやめろよ

21: Eランク武偵さん 2024/11/15(金) 11:43:04.36 ID:Nc3I2yeV0
言うてこの制度って最終的には損してね?
得と思ってることは税金で賄ってるんでしょ?
穴掘って埋める、しかも土はどんどん減っていくようなもんちゃうんか

24: Eランク武偵さん 2024/11/15(金) 11:44:42.52 ID:hhOgvyck0
>>21
そらそうよ
でもこうでもしないと地方に金が回らないのが今の日本の税制
小泉政権の時に是正処置をしたけど、逆に地方地自体の格差が広がるだけだった

25: Eランク武偵さん 2024/11/15(金) 11:45:56.90 ID:/X5d/E1z0
>>21
全体で見て損だとしてもそのシステムを自分がどうこうできるわけやないんやから、得する方に乗るのみや

23: Eランク武偵さん 2024/11/15(金) 11:44:34.11 ID:D84dkgwe0
年収300とかしか無いやつがやっても全然得しないからなぁ

26: Eランク武偵さん 2024/11/15(金) 11:47:22.39 ID:NZYlxrxQ0
肉とか米とかもらったところでねって話よ

28: Eランク武偵さん 2024/11/15(金) 11:47:58.68 ID:sFUtFtmw0
チューハイ24本で11000とかあるけどこれ買うと税金いくら安くなるんや?

29: Eランク武偵さん 2024/11/15(金) 11:49:15.36 ID:/X5d/E1z0
>>28
9000円や

34: Eランク武偵さん 2024/11/15(金) 11:53:15.91 ID:am3frx660
>>29
1本100円としてお得になるのは400円とポイント分ってところか
サンガツ

33: Eランク武偵さん 2024/11/15(金) 11:52:40.76 ID:Nc3I2yeV0
>>28
それしか買わんと仮定したら税金は9000円引かれるやろうけど実際得するのは2000円弱くらいやろな

32: Eランク武偵さん 2024/11/15(金) 11:51:25.55 ID:r5SSZItt0
正確な額が未だにわからん
ふるさと納税可能額計算サイトとかふるさと納税自体のサイトでも全く同じ条件を入力しても微妙に額が違うし

35: Eランク武偵さん 2024/11/15(金) 11:53:17.95 ID:/X5d/E1z0
>>32
税理士すらあんまり分かってないからしゃーない
ただ、安全率を考えてちょっと下目の数字にしてるはずやから上限額の大きい方のサイトを信用してええで

36: Eランク武偵さん 2024/11/15(金) 11:55:04.45 ID:EKF7vplB0
自分の住んでる自治体の福利厚生の為にしないわ
街灯や公園や公共のトイレ等々わいの税金100%が適切に使われとるとは思っとらんが、自治体と住民は切り離せないし2000円で蟹や肉食うより自治体にしっかり納めた方が将来的にうま味は大きいと思っとる

37: Eランク武偵さん 2024/11/15(金) 11:58:26.04 ID:Go8DSoXKM
サイト選びが一番面倒

39: Eランク武偵さん 2024/11/15(金) 11:59:19.53 ID:O95G7LLW0
去年はカニやら牛タンやらイクラやらうまかったわ
そろそろお得になる頃やし今年もなんかもらうで

引用元: ふるさと納税「実質負担額2000円です、工夫すればそれ以上のポイント貰えます」←やらない理由