1: Eランク武偵さん 2025/03/16(日) 20:57:44.45 ID:??? TID:realface
現実味を帯びてきた「麻生発言」
麻生太郎氏が首相だった2008年当時、同氏が高級ホテルで会食したり、バー通いに興じたりしていることに対して「庶民感覚が分からない非常識人」と痛烈に批判された。
そんな中、国会でカップラーメンの価格を野党議員から聞かれ「今、400円ぐらいします?」と述べ、さらに庶民感覚のなさを批判された。
揚げ足取りにも近い質問ではあったが、あれから17年。
麻生氏が言うところの「カップラーメン400円」が現実味を帯びてきた。
先日私がローソンで購入した「吉村家」のカップ麺は298円。
その上の段の別の家系ラーメンは328円だった。
東京ではお店で食べるラーメンが1000円を超えることも珍しくなくなっており、300円のカップ麺も“普通”になりつつある状況なのかもしれない。
が、筆者には、やはりカップ麺300円台は高いと感じられてしまう。
2010年代以前はスーパーの特売でカップ麺が79円や89円、98円で売られていることは珍しくなかった。
通常価格でも128円や148円だった。
大盛り系の焼きそばには178円という価格設定もあったが、基本的には100円台前半でカップラーメンは買えた。
セブンイレブンのPB商品の「一風堂」「純連」「山頭火」は248円だったが、これはあくまでもゴージャス価格で、少し贅沢をしたい時に買うものだった。
しかし、これらもいつしか278円に上がった。
かなりの違和感
かつての漫画やドラマでは、カップラーメンは「貧乏な若者の味方」的な描かれ方をされ、「青春の苦い味」的な扱いもされていた。
それが今や贅沢品に仲間入りしつつある。
メーカーの、クオリティに対する努力は分かるが、さすがにカップラーメン300円台というのはなかなか庶民にはキツいものがある。
デフレ時代、牛丼チェーンでは「並」が250円だったりしたが、それを完全に上回る商品になっているのだ。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/1d84fc2d535c9b95be3e37f63ed857ff3f9a52d9

人気 カップ麺 12種類 詰め合わせ セット 12個アソート

67: Eランク武偵さん 2025/03/16(日) 21:49:46.91 ID:6BnKf
>>1
コンビニで買う馬鹿はいない
そもそも元からコンビニは高いだろ

118: Eランク武偵さん 2025/03/16(日) 22:52:07.11 ID:5fF2s
>>1
いいやつ買えばそれなりの値段だが、ドンキだと150円前後が標準だぜ?
ペヤングヌードル90円だったから買ってきた
日清チキンラーメンまんまやんけ\(^o^)/

264: Eランク武偵さん 2025/03/17(月) 02:52:39.31 ID:WGxaG
>>1
その程度なら可愛いもんだろ

近所のスーパーで2年位前まで常時チョコレート大袋3袋で税別500円
1年前3袋550円、最近ついに2袋で480円になった
フルタの柿の種チョコ2年前は198g入ってたのが4回くらい減量されて今は113g

つまり今は
税別480円で113g×2=226g

2年前は
税別500円で198g×3=594g

実質3倍近く値上がりしたw

5: Eランク武偵さん 2025/03/16(日) 21:01:38.11 ID:r17SF
コンビニは昔からブルジョアが行くところ

340: Eランク武偵さん 2025/03/17(月) 07:01:07.54 ID:Od8bv
>>5
そうやね スーパーのが安い

6: Eランク武偵さん 2025/03/16(日) 21:01:43.21 ID:gsYNA
300円超えの高級カップ麺はほんとに美味しいのがたまにある

11: Eランク武偵さん 2025/03/16(日) 21:06:57.34 ID:tCsUe
>>6
たまにあるよね。
食べに行ったら、1000円前後なんだから、お手軽なんじゃない。

7: Eランク武偵さん 2025/03/16(日) 21:03:45.41 ID:92RyN
いや、庶民の味方だろ

貧乏人の味方ではないが

8: Eランク武偵さん 2025/03/16(日) 21:04:02.46 ID:48t9e
庶民の味方は袋麺

9: Eランク武偵さん 2025/03/16(日) 21:04:14.18 ID:2BErA
1週間分の食材買って自炊してるけど一人暮らしなのに完全自炊で今週9000円くらいいったわ物価高洒落にならん
カップ麺毎日食った方が安いけど絶対体壊す

17: Eランク武偵さん 2025/03/16(日) 21:14:41.89 ID:IGDMS
コンビニ自体が高級店

18: Eランク武偵さん 2025/03/16(日) 21:14:44.17 ID:Ys06K
もうコンビニおむすびで暮らしていくしかない

24: Eランク武偵さん 2025/03/16(日) 21:18:50.48 ID:J1QPm
え?イオンで乾燥ネギちょこっとしか入ってないやつが88円だけど?
20円のもやし山盛りもいれても110円

25: Eランク武偵さん 2025/03/16(日) 21:18:56.94 ID:efSNj
値段2倍にしても二人に買わせてたものを一人に買わせばいいだけだから売上はあがるんだろうな
高かろうがウーバーやコンビニになれた人間は買うのやめれないだろうし

31: Eランク武偵さん 2025/03/16(日) 21:22:38.60 ID:HGCpK
10年以上前から美味いのは300円近くしていたしな
後追いで全部波に乗った印象

36: Eランク武偵さん 2025/03/16(日) 21:25:20.02 ID:dEKZZ
コンビニは公共料金の支払いや、ATM利用や、コピーや、週刊誌月刊誌購入や、麦茶緑茶購入や、チケット購入のために、存続してもらわないと困るけど、そのために個人で消費してるかというと、大したことしてない。

48: Eランク武偵さん 2025/03/16(日) 21:34:38.40 ID:g68KX
>>36
週刊誌月刊誌、お茶等は節約のために買わない
コンビニとは新製品の菓子を見たりウ○コをしに行く場所である

141: Eランク武偵さん 2025/03/16(日) 23:13:42.32 ID:39iCC
>>36
俺も同じやわ
サービスは利用するけど割高だから大したもの買ってない

42: Eランク武偵さん 2025/03/16(日) 21:30:14.51 ID:w8FEx
スーパーでグリコの中太縮れ生麺を90円、グリコの鶏ガラ醤油スープを50円で合計140円でインスタントどころか屋台のラーメンレベルにはなるがな(笑)

47: Eランク武偵さん 2025/03/16(日) 21:33:12.77 ID:CCUqH
高いカップ麺て、手順が多くてめんどう

59: Eランク武偵さん 2025/03/16(日) 21:43:57.61 ID:IosHY
ほんまこれ。
20年前は300円あれば菓子パン3つ買えた。
今は1つしか買えない。(150円以上するから)

61: Eランク武偵さん 2025/03/16(日) 21:45:10.46 ID:slwHt
コンビニのおにぎりですら250円越えるからなあ

71: Eランク武偵さん 2025/03/16(日) 21:55:58.12 ID:JKEZh
10年以上前と比べて物価が上がってない方が異常だろ

73: Eランク武偵さん 2025/03/16(日) 21:58:51.29 ID:WeUCr
お昼のコンビニは外食と同じくらいで高いと感じるが夜のコンビニは外食と比べて安いと思う。

105: Eランク武偵さん 2025/03/16(日) 22:33:22.56 ID:I1A5R
100円ショップには
マイナー カップ 大盛りが
100円で売っております
なぜならどこの店も
扱ってくれないから

106: Eランク武偵さん 2025/03/16(日) 22:34:48.64 ID:hqS5L
昔っからの定番のカップ麺も格安スーパでも150円~200円になってるだろ
Amazonでもカップヌードル系が12個で3000円、1個250円程度だからな
袋麺ですら1袋128円くらいじゃね?

107: Eランク武偵さん 2025/03/16(日) 22:35:15.10 ID:46Fsy
そもそも味も向上してる訳だからな
ズバーンなんて数十年前のお店の味よりうめえ

119: Eランク武偵さん 2025/03/16(日) 22:52:16.09 ID:uCQz6
ジジイどもの本音は店が潰れようが若者が路頭に迷おうが屋台のラーメン200円の時代に戻せだろ

125: Eランク武偵さん 2025/03/16(日) 22:58:23.30 ID:1pNyo
近所のスーパーで売ってるスナオシってメーカーのカップ麺は安い

126: Eランク武偵さん 2025/03/16(日) 22:59:00.61 ID:tgqar
普通の生?スープ付きの方が実際安いよ
麺とスープバラ売りのはもっと安い
インスタントラーメンは高いからもう買ってないよ

129: Eランク武偵さん 2025/03/16(日) 23:01:40.85 ID:1pNyo
近所のスーパーで売ってるゆで麺、うどん、焼きそば、日本そばは一人前20円で買える

引用元: 【生活】コンビニのカップ麺が「300円超え」…もはや「庶民の味方」とは呼べなくなった高級化路線への違和感