1: Eランク武偵さん 2025/05/13(火) 11:51:51.05 ID:Pvpm7VyG9
デマを聞いた2人に1人はデマを正しい情報と信じた――。総務省が行ったインターネット上の偽・誤情報の拡散に関する全国調査で、そんな結果がでた。同省が全世代を対象にこうした実態調査をしたのは初めて。
13日に発表した。調査は全都道府県の15歳以上の男女2820人を対象に、3月31日~4月2日に実施した。調査には、実際に過去に拡散され、民間のファクトチェック機関「日本ファクトチェックセンター」が偽・誤情報と判定した話題を使った。
「WHO事務局長が2024年に『新型コロナに効くワクチンはない』と発言」「イワシやクジラの海岸への大量漂着は地震の前兆や影響」などの15個の偽・誤情報について1件以上見聞きしたことがある844人のうち、その内容を「正しいと思う」「おそらく正しいと思う」とする回答の割合は、加重平均で計47.7%にのぼった。
また、偽・誤情報に接触した人の25.5%が周囲に拡散していた。拡散した215人の理由(複数回答可)は「驚きの内容だった」(27.1%)が最も多く、「流行に乗りたかった」(22.7%)、「話の種になる」(21.0%)「興味深い」(20.9%)のほか、「重要と感じた」(20.4%)、「他人に有益と思った」(20.2%)など、情報に価値を感じたとみられる答えも多かった。
[朝日新聞]
2025/5/13(火) 9:33
https://news.yahoo.co.jp/articles/0e6903a196dfddc283b7041117bcfb6ec71c4bd8
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1747097438/
13日に発表した。調査は全都道府県の15歳以上の男女2820人を対象に、3月31日~4月2日に実施した。調査には、実際に過去に拡散され、民間のファクトチェック機関「日本ファクトチェックセンター」が偽・誤情報と判定した話題を使った。
「WHO事務局長が2024年に『新型コロナに効くワクチンはない』と発言」「イワシやクジラの海岸への大量漂着は地震の前兆や影響」などの15個の偽・誤情報について1件以上見聞きしたことがある844人のうち、その内容を「正しいと思う」「おそらく正しいと思う」とする回答の割合は、加重平均で計47.7%にのぼった。
また、偽・誤情報に接触した人の25.5%が周囲に拡散していた。拡散した215人の理由(複数回答可)は「驚きの内容だった」(27.1%)が最も多く、「流行に乗りたかった」(22.7%)、「話の種になる」(21.0%)「興味深い」(20.9%)のほか、「重要と感じた」(20.4%)、「他人に有益と思った」(20.2%)など、情報に価値を感じたとみられる答えも多かった。
[朝日新聞]
2025/5/13(火) 9:33
https://news.yahoo.co.jp/articles/0e6903a196dfddc283b7041117bcfb6ec71c4bd8
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1747097438/
18: Eランク武偵さん 2025/05/13(火) 11:55:04.15 ID:N7tcPknU0
>>1
なんで総務省がこんな調査をするのかと言えば
ネット上に都合の悪い情報が多数あって言論封鎖したいからですよね?
なんで総務省がこんな調査をするのかと言えば
ネット上に都合の悪い情報が多数あって言論封鎖したいからですよね?
572: Eランク武偵さん 2025/05/13(火) 12:56:56.27 ID:0x1SGdm60
>>18
っていう思惑があるに違いないって決めつけてそのデマを信じてる人多いよね
っていう思惑があるに違いないって決めつけてそのデマを信じてる人多いよね
29: Eランク武偵さん 2025/05/13(火) 11:57:04.13 ID:VJArz4Fm0
>>1
日本ファクトチェックセンターの解析にデマが混じってる事は無視かよw
日本ファクトチェックセンターの解析にデマが混じってる事は無視かよw
33: Eランク武偵さん 2025/05/13(火) 11:57:35.03 ID:L+KfYkGh0
>>29
ファクトチェックが正しくてそれ以外はデマだぞ
ファクトチェックが正しくてそれ以外はデマだぞ
9: Eランク武偵さん 2025/05/13(火) 11:53:51.75 ID:A8N0i7Gw0
未だにワク信ってヤバいだろ
11: Eランク武偵さん 2025/05/13(火) 11:54:03.69 ID:QnZN8wRO0
中卒高卒にネットやらすな
12: Eランク武偵さん 2025/05/13(火) 11:54:23.22 ID:Hu0oujdX0
デマ認定自体がデマというオチもありそう。
16: Eランク武偵さん 2025/05/13(火) 11:55:01.38 ID:L+KfYkGh0
メディア「な?俺らが正しいわけよ、わかったか?愚民どもw」
466: Eランク武偵さん 2025/05/13(火) 12:39:33.89 ID:mHWDvKiX0
>>16
この調査って、こういうプロパガンダのために官僚がやったものだろ?
この調査って、こういうプロパガンダのために官僚がやったものだろ?
17: Eランク武偵さん 2025/05/13(火) 11:55:02.56 ID:73LFAkvv0
スマホの弊害
19: Eランク武偵さん 2025/05/13(火) 11:55:42.04 ID:g0jMNtG10
ネットで真実
20: Eランク武偵さん 2025/05/13(火) 11:56:05.68 ID:9c0Bt2Pn0
ネットで真実!と言うより、ネットでフェイク!と言うべきだな
情報強者気取りのウヨクどもざまぁw
情報強者気取りのウヨクどもざまぁw
21: Eランク武偵さん 2025/05/13(火) 11:56:09.84 ID:f5d6dZMj0
新聞テレビのデマは?
24: Eランク武偵さん 2025/05/13(火) 11:56:46.05 ID:yxZA6Urp0
>>21
8割信じてる
8割信じてる
22: Eランク武偵さん 2025/05/13(火) 11:56:11.38 ID:lNK4E0n60
昨今オールドメディアなどという揶揄があるけど
ぶっちゃけネットの方がソース元もよく分からんような情報が
いくらでも飛び交うカオスな世界だからのう
ぶっちゃけネットの方がソース元もよく分からんような情報が
いくらでも飛び交うカオスな世界だからのう
23: Eランク武偵さん 2025/05/13(火) 11:56:16.68 ID:+p+WR/PY0
家族が陰謀論にハマッた時の対処法を準備しないとヤバイ
25: Eランク武偵さん 2025/05/13(火) 11:56:55.80 ID:A8N0i7Gw0
マスゴミは嘘しか無いよ
28: Eランク武偵さん 2025/05/13(火) 11:57:02.62 ID:j6uCKPQ00
ネットの戯れ言なんて雑誌のムーみたいなもので単なるエンタメだろ?
34: Eランク武偵さん 2025/05/13(火) 11:57:35.15 ID:5aU1km2Q0
そもそも政府が嘘ついていますが
39: Eランク武偵さん 2025/05/13(火) 11:58:08.57 ID:aqPj9eF00
デマと解ってて乗っかる輩が結構居て、それを見て信じちゃうバカが多いんだよな。
42: Eランク武偵さん 2025/05/13(火) 11:58:17.57 ID:64kkncri0
今日も今日とて納豆ダイエット
56: Eランク武偵さん 2025/05/13(火) 11:59:52.74 ID:ejkvJQar0
これって一次ソースの政府発表や報道発表そしてその他の公式発表が信頼性に欠けた結果アホがデマを信じてしまっているってことだろ?
アホがこんなにいるってダメだよってドヤ顔でエリートが発表するより何年もかけて一次ソースの信頼性高めなきゃいけない問題を提起しろよ
アホがこんなにいるってダメだよってドヤ顔でエリートが発表するより何年もかけて一次ソースの信頼性高めなきゃいけない問題を提起しろよ
107: Eランク武偵さん 2025/05/13(火) 12:05:52.75 ID:HnwyvO0n0
>>56
これ。
一次ソースが分かりにくすぎ&拡散しなさすぎで、
二次ソースが面白おかしく使い回す原因になってる。
ただ、一次ソースの「大元」自体が検証不可だったりするのも結構あるからな。
その上で嘘と真実混ぜ込んで検証可能な部分は真実で、シームレスに繋がってるのに嘘の部分は検証しにくかったりしてな。
これ。
一次ソースが分かりにくすぎ&拡散しなさすぎで、
二次ソースが面白おかしく使い回す原因になってる。
ただ、一次ソースの「大元」自体が検証不可だったりするのも結構あるからな。
その上で嘘と真実混ぜ込んで検証可能な部分は真実で、シームレスに繋がってるのに嘘の部分は検証しにくかったりしてな。
58: Eランク武偵さん 2025/05/13(火) 12:00:18.74 ID:FjltyilD0
隠し事するからデマが増える。ネット社会だからそれが可視化されただけ
61: Eランク武偵さん 2025/05/13(火) 12:00:29.16 ID:A8N0i7Gw0
ネットメディアでも大学教授級が発信してるやつしか信用しないがな
93: Eランク武偵さん 2025/05/13(火) 12:04:07.06 ID:jxoekFcP0
>>61
メディアなんざ全てプロパガンダ
スポンサーが金を出して宣伝している
TVもインフルエンサーもそれは同じ
収益化していない奴は趣味なので知識も乏しく偏見も酷いがそれなりに何故その考えに至ったのかは推し量れる
メディアなんざ全てプロパガンダ
スポンサーが金を出して宣伝している
TVもインフルエンサーもそれは同じ
収益化していない奴は趣味なので知識も乏しく偏見も酷いがそれなりに何故その考えに至ったのかは推し量れる
63: Eランク武偵さん 2025/05/13(火) 12:00:31.16 ID:U24nang30
オールドメディアのデマは何人に1人が信じますか?
コメント
コメントする