292: 緋色の名無しさん 2017/01/09(月) 22:03:21.30 ID:3ZTQmZqy
ステルスの仕組みってもっとよく説明されないもんかな
属性とか技の種類とか、どこまでが個人の資質に左右されて、どの程度ならみんな習得できるのかとか
魔術以外のESPや間宮の技とか
属性とか技の種類とか、どこまでが個人の資質に左右されて、どの程度ならみんな習得できるのかとか
魔術以外のESPや間宮の技とか
293: 緋色の名無しさん 2017/01/09(月) 22:08:00.63 ID:ceRNqNyy
>どの程度ならみんな習得できるのか
ステルスと非ステルスは、そもそも決定的に違う人間なので
「誰でも習得可能な物」なんてのは無い
ステルスと非ステルスは、そもそも決定的に違う人間なので
「誰でも習得可能な物」なんてのは無い
294: 緋色の名無しさん 2017/01/09(月) 22:12:28.19 ID:3ZTQmZqy
ああごめん
例えばアリスベル時空だと絶界とかみんな使ってるけど、あれを習得出来る奴と出来ない奴の違いとかそういう意味
例えばアリスベル時空だと絶界とかみんな使ってるけど、あれを習得出来る奴と出来ない奴の違いとかそういう意味
296: 緋色の名無しさん 2017/01/09(月) 22:33:05.77 ID:ceRNqNyy
>>294
それは逆に、ステルス者なら
「式が理解出来て」「式力が足りさえすれば」
得手不得手の差はあっても、一通り使えるハズ
普通の異能は、能力を他の異能に盗まれない様にしているし
これは逆に言えば、盗まれれば相手が使える様になるという事でもある
また、ビビはアリスベルの固有式(荷電粒子砲)を自分の物にしようとしていた
(最終巻では一通りの理論を聞いて、「どうやってるのか大まかにしか解らないから使えない」と言っているが
これは、式その物を聞けた訳では無い)
それは逆に、ステルス者なら
「式が理解出来て」「式力が足りさえすれば」
得手不得手の差はあっても、一通り使えるハズ
普通の異能は、能力を他の異能に盗まれない様にしているし
これは逆に言えば、盗まれれば相手が使える様になるという事でもある
また、ビビはアリスベルの固有式(荷電粒子砲)を自分の物にしようとしていた
(最終巻では一通りの理論を聞いて、「どうやってるのか大まかにしか解らないから使えない」と言っているが
これは、式その物を聞けた訳では無い)
295: 緋色の名無しさん 2017/01/09(月) 22:14:53.41 ID:2bx1DagW
魔女連隊あたりが詳しそう
297: 緋色の名無しさん 2017/01/09(月) 22:35:27.06 ID:SsFKHLmw
異能と超能力って違うよね?
298: 緋色の名無しさん 2017/01/09(月) 22:37:16.40 ID:3ZTQmZqy
術式ってのはプログラミング言語みたいな認識でいいのかね
ESP(超能力)はそれとは別体系のなのか
両者の中にも通じるものはあるのか
アリスベルだとあんま意識しないけど、アリアだと術式の属性そのものが個人の資質で固定されてるイメージもある
ESP(超能力)はそれとは別体系のなのか
両者の中にも通じるものはあるのか
アリスベルだとあんま意識しないけど、アリアだと術式の属性そのものが個人の資質で固定されてるイメージもある
299: 緋色の名無しさん 2017/01/09(月) 22:49:58.41 ID:jBpoSKXV
回復術式を使う白雪、死亡予知を使うセーラ、地面溶かして潜行するヒルダ、重力レンズを使うパトラと、属性と関係ない術を使う例はアリアでもある
使える使えないが個人の持ってる属性によって限定されるタイプの属性型魔術と、それと無関係に術式と式力があれば使えるタイプの無属性的な魔術の二系統があるのでは
で、誰でも使える魔術よりは個人の資質によって左右されるタイプの方が大きな出力が見込めたんじゃないかな
ステルスインフレで術式が洗練されていけば、より研究が進みやすいであろうタイプの誰でも使える術式の方が強くなっていくのかもしれん
まあ完全に個人の妄想だけど
使える使えないが個人の持ってる属性によって限定されるタイプの属性型魔術と、それと無関係に術式と式力があれば使えるタイプの無属性的な魔術の二系統があるのでは
で、誰でも使える魔術よりは個人の資質によって左右されるタイプの方が大きな出力が見込めたんじゃないかな
ステルスインフレで術式が洗練されていけば、より研究が進みやすいであろうタイプの誰でも使える術式の方が強くなっていくのかもしれん
まあ完全に個人の妄想だけど
300: 緋色の名無しさん 2017/01/09(月) 22:57:39.89 ID:QUw4Omiw
アリスベルの頃になるとだいぶ超能力関係の研究が進んでる感じかな。
アリアが緋弾の力を見せすぎたことで如意棒パクられてメーザーピアスが発明されたりももしかしたらあるかもな
アリアが緋弾の力を見せすぎたことで如意棒パクられてメーザーピアスが発明されたりももしかしたらあるかもな
301: 緋色の名無しさん 2017/01/09(月) 22:57:53.56 ID:40CmL0fM
とりあえず色金粒子が全部悪いということで手打ちにしよう
302: 緋色の名無しさん 2017/01/09(月) 23:02:50.46 ID:evvI8Dr5
魔術とか超能力とか異能とかを持ってて隠す奴を、一括りにステルスって名付けてるだけからなぁ
一般人でも使えるやつもあれば、世界に一人しか使えないやつもあると思う
シャーロックが一番の謎だわ、ステルスはともかくなんでマル乗であるHSSをコピーできるんだよ
一般人でも使えるやつもあれば、世界に一人しか使えないやつもあると思う
シャーロックが一番の謎だわ、ステルスはともかくなんでマル乗であるHSSをコピーできるんだよ
303: 緋色の名無しさん 2017/01/09(月) 23:04:45.85 ID:CJbX0M9U
一応術の継承とかもあるわけだし資質にもよるけど練習しまくったら基本出来なくもないって感じが
荷電粒子砲みたいな固有式もそれこそ天才が何人も研究と検証を繰り返せば直感とかが大きくても再現出来るだろうし
荷電粒子砲みたいな固有式もそれこそ天才が何人も研究と検証を繰り返せば直感とかが大きくても再現出来るだろうし
304: 緋色の名無しさん 2017/01/09(月) 23:07:49.23 ID:jBpoSKXV
>>302
あれはプトロウィルスによる遺伝子の書き換えだから
遺伝子レベルでラーニングして自分に能力を付与してる
あれはプトロウィルスによる遺伝子の書き換えだから
遺伝子レベルでラーニングして自分に能力を付与してる
305: 緋色の名無しさん 2017/01/09(月) 23:10:48.35 ID:ceRNqNyy
>>297
時任・ロカ・祈の様なESPも、異能に含まれる
フォーマットが違うだけ
>>302
HSSをコピーしたのは、遺伝子操作による物 (これはブラドの功績)
「HSSを発現させる遺伝子」が遠山家の血筋の中にあるだけだからね
>>303
式を丸々全部聞き出せば、多分ビビでも使えるだろう >荷電粒子砲
アリスベルも必要があるまで荷電粒子砲の理論を秘匿してたって事は、逆に言えば秘匿しておかなきゃマズかった訳だ
時任・ロカ・祈の様なESPも、異能に含まれる
フォーマットが違うだけ
>>302
HSSをコピーしたのは、遺伝子操作による物 (これはブラドの功績)
「HSSを発現させる遺伝子」が遠山家の血筋の中にあるだけだからね
>>303
式を丸々全部聞き出せば、多分ビビでも使えるだろう >荷電粒子砲
アリスベルも必要があるまで荷電粒子砲の理論を秘匿してたって事は、逆に言えば秘匿しておかなきゃマズかった訳だ
306: 緋色の名無しさん 2017/01/09(月) 23:13:12.47 ID:evvI8Dr5
>>304
>>305
マジで?
遺伝子操作してるってどこに書いてあったの?
>>305
マジで?
遺伝子操作してるってどこに書いてあったの?
307: 緋色の名無しさん 2017/01/09(月) 23:16:52.51 ID:ceRNqNyy
>>306
3巻、P.229-231
5巻、P.88-89
3巻、P.229-231
5巻、P.88-89
308: 緋色の名無しさん 2017/01/09(月) 23:20:22.68 ID:jBpoSKXV
>>306
ブラドがHSS化した時のシーンとかでHSS持ってる理由として語られてる
読み直したらプロトウイルスじゃなくてレトロウイルスだったわ…
ブラドがHSS化した時のシーンとかでHSS持ってる理由として語られてる
読み直したらプロトウイルスじゃなくてレトロウイルスだったわ…
309: 緋色の名無しさん 2017/01/09(月) 23:32:00.72 ID:evvI8Dr5
>>307
>>308
マジだったわ、昔過ぎて完全に忘れてたか読み流してた
>>308
マジだったわ、昔過ぎて完全に忘れてたか読み流してた
310: 緋色の名無しさん 2017/01/09(月) 23:42:13.61 ID:CJbX0M9U
>>305
いや、細部がアリスベルの直感で成り立ってるから固有式ってビビは言って、だからこそアリスベル以外が使うには大がかりでの長い研究と検証が必要になるってことよ
いや、細部がアリスベルの直感で成り立ってるから固有式ってビビは言って、だからこそアリスベル以外が使うには大がかりでの長い研究と検証が必要になるってことよ
311: 緋色の名無しさん 2017/01/09(月) 23:55:59.57 ID:jBpoSKXV
>>309
MMRとか読んでたら「あーあのネタね」って感じで理解できるけど、レトロウイルスなんてあんま知らないから仕方ないっちゃ仕方ない
MMRとか読んでたら「あーあのネタね」って感じで理解できるけど、レトロウイルスなんてあんま知らないから仕方ないっちゃ仕方ない
312: 緋色の名無しさん 2017/01/10(火) 00:01:56.51 ID:bAGXzyGc
HIVなんかが代表だな >レトロウイルス
ラノベで積極的に題材として扱った例としては、
三雲岳斗の「レベリオン」等
ラノベで積極的に題材として扱った例としては、
三雲岳斗の「レベリオン」等
313: 緋色の名無しさん 2017/01/10(火) 00:29:09.13 ID:819rcFA0
緋アリ世界って魔境だな
現代なのに下手な異世界より異世界してる
現代なのに下手な異世界より異世界してる
314: 緋色の名無しさん 2017/01/10(火) 00:39:59.28 ID:EtvwoMzw
ゆずソフト+リベリオン+キン肉マン+男塾+007+ゴルゴ+アメコミの人外魔境でカオスな世界だぞ
315: 緋色の名無しさん 2017/01/10(火) 00:46:23.78 ID:vS9b5dJT
日常シーンは普通の現代なのに…まさかこの世の中にも知られてないだけであんな奴らが?!
316: 緋色の名無しさん 2017/01/10(火) 01:12:42.43 ID:0QbrBqX6
こんだけ議論が盛り上がってるステルスも拳以下という悲しい現実
317: 緋色の名無しさん 2017/01/10(火) 01:15:16.22 ID:z+EHD+jE
まだステルスインフレがあるから…
318: 緋色の名無しさん 2017/01/10(火) 01:17:47.92 ID:bAGXzyGc
>ステルスも拳以下
んなこたーない
んなこたーない
319: 緋色の名無しさん 2017/01/10(火) 01:22:51.06 ID:EtvwoMzw
8倍桜花では大和の装甲貫けないから貫通力だけなら如意棒のほうが上だし
拳なら耐えられてもメビウスは非ステルスには対抗策ないし
拳なら耐えられてもメビウスは非ステルスには対抗策ないし
320: 緋色の名無しさん 2017/01/10(火) 01:37:34.44 ID:+2VIO2ob
素手で大和の装甲ぶち抜こうという発想がまずおかしい
321: 緋色の名無しさん 2017/01/10(火) 01:49:38.32 ID:819rcFA0
そうだよ
まずオロチを付けないと
まずオロチを付けないと
322: 緋色の名無しさん 2017/01/10(火) 02:16:49.76 ID:EtvwoMzw
8倍桜花の威力は金剛型戦艦主砲の徹甲弾くらいだからオロチの有無はあまり関係ない
大和の装甲ぶち抜くなら約2倍の威力が必要になる
16倍桜花を覚えるかジーサードと8倍桜星しないと駄目だな
大和の装甲ぶち抜くなら約2倍の威力が必要になる
16倍桜花を覚えるかジーサードと8倍桜星しないと駄目だな
323: 緋色の名無しさん 2017/01/10(火) 03:40:29.21 ID:sY8ta/RM
拳はそりゃ、威力は凄いけど、超能力はそういうの関係なしに無力に出来そう
例えばパトラなら、見えないとこから水分蒸発させられたら殴ることも出来ず詰みだ
例えばパトラなら、見えないとこから水分蒸発させられたら殴ることも出来ず詰みだ
324: 緋色の名無しさん 2017/01/10(火) 06:31:49.16 ID:X0dcyvsd
人間緋アリwikiがいる
326: 緋色の名無しさん 2017/01/10(火) 08:50:28.96 ID:s99HGwHz
100倍桜花すりゃいいだけだろ
コメント
コメントする